玄人志向 外付けHDDケース GW3.5AA-SUE
使わなくなったデスクトップPCに積んでいたHDDが4台ほどあり,それらを外付けHDDとして活用するためにケースを買った.HDDを差し替えて使う裸族のお立ち台とかそういうのにしようかとおもったが,値段が結構高いのと,HDDの保管に気を使わないといけないためやめた.安いやつを探してたらクロシコのやつが良さそうだったのでそれにする.いくつか種類があり,GW3.5AA-SUPと,型番にSUPとつくやつは電源...
View ArticleMacBook Air をメインマシンとして使うために
いろいろ考えて,これからはMacBook Airをメインマシンにしようと思っている.メインマシンというのはつまり,自宅でも外出先でもMBAのみですべて済ませるということ.以下に,そのためにしたこと,しようと思っていることをまとめる. ストレージの問題...
View ArticleQNAP TS-219P+ Turbo NAS (2)
QNAP TS-219P+ Turbo NAS (1) 大体,やろうと思っていた設定が終わった.まだ,リモートアクセスがあんまりうまく行っていないが,LAN内であればかなり便利な環境になった. HDD構成 WD 2TB Seagate 320GB HGST 250GB WD 320GB...
View ArticleTry WiMAX 速度計測
最近,引っ越しをして,一人暮らしするようになった.そこで,インターネットはWiMAXを自宅でも使う方式にすることにした.どうせ家では寝るだけなので問題ないでしょう. とりあえず,TryWiMAXで無料でお試しできるため申し込み.速度を計測したところ,そんなに速くはないですがまぁいいかなぐらいは出ているよう. ↑ WiMAX, MacbookAir, WiMAX Speed Wi-Fi...
View Articleポータブルハードディスク
いろいろなデータを持ち出すために,ポータブルの外付けハードディスクを使うというのはなかなか悪くない選択だと思う.ということで,ポータブルハードディスクを買った.容量/価格で比較すればもうすこし安い機種もあったのだけど,本体サイズがひとまわり小さいということでI-O DATAの「カクうす」(HDPE-UT1.0)という製品を購入した. I-O DATA USB3.0対応...
View Article外付けハードディスクのフォーマット形式(ファイルシステム)はなににするのが良いのか問題
代表的なフォーマット形式の特徴を以下に挙げる. FAT32 : Mac,Windowsと互換性があるが,1ファイル4GB以上のデータを扱えない MacOS拡張 : Macではこれが標準だが,Windowsとは互換性がない NTFS : Windowsではこれが標準だが,Macでは読み取りはできるが書き込みができない ExFAT : WindowsXP以降,MacOS...
View Article13インチの MacBook Pro with Retina Display について
発表されてからかなり経っているいるので今更な話. いまは13インチの MacBookAir を使っているわけだが,もしもこのMacBookAirを買うときに13インチのRetinaディスプレイのMacBookProがあったら,MacBookProを買っていただろうなと思った.もしくは軽さを求めて11インチのMacBookAirと迷う.つまり,13インチのMacBookAirは候補に入らない....
View Article複数のハードディスクを搭載できるハードディスクケース(MARSHAL MAL-3035SBKU3)
余っているHDDを整理するため,外付けハードディスクケースを購入した.ハードディスク1台用のケースは,玄人志向のGW3.5AA-SUEをすでに持っているけれど,複数使うにはACアダプターが台数分必要だったりとか使い勝手は悪い. 玄人志向 外付けHDDケース GW3.5AA-SUE | ROKU STUDIO...
View ArticleMacBook の Magsafe 電源アダプタ(ACアダプタ)の質量の比較
MacBookAirやMacBookProは本体の重さももちろん違うわけだが,ACアダプタの重さも異なる.しかし,AppleのサイトではACアダプタの重さは探したけど見つけられなかった.そこで,今後のために以下にメモしておく. 45W:177g〜190g 60W:228g 65W:234g 85W:316g それぞれ,僕が持っているやつの実測値や検索して出てきた実測値をまとめた.Magsafe...
View Article